『ボビー』

エミリオ・エステヴェス監督作品『ボビー』を見てきました。感動の嵐でした。エミリオ、こんな映画を作るようになったんだなあ…。しみじみ。本当にいい映画だった。見て良かった。ぜひ、たくさんの人に見てもらいたいと思う。久しぶりに、魂を揺さぶられるような感動を味わいました。

アメリカという国の強さは「信じる力に満ちていること」なんだと思う。1968年、ベトナムでの戦局が混沌を極める中、JFKに続いてMartin Luther King Jr.が暗殺され、アメリカが絶望のどん底にあった時代。誰もがもう一度、己の信じた真の自由や理想を実現してくれるリーダーを求めていた時代。ボビー・ケネディはあの時代、アメリカにとって最後の希望だったんですね。

自由の国を謳いつつ、実は全く自由ではなかった1968年のアメリカ。人々が来ては去っていくホテル。客、ドラッグディーラー、ホテルの従業員、ボビーの選挙事務局員たち。その日、そこにいた22人によってアメリカの現実が浮き彫りにされていく。

人種差別からの解放。貧富の格差からの解放。徴兵制度からの解放。性差別からの解放。現実からの解放。暴力からの解放。ボビーはさまざまな「解放」を訴えながら大統領選挙に臨み、アンバサダーホテルで最期の時を迎える。

ボビーが撃たれ、銃撃に巻き込まれた人々がパニックに陥る様子を、カメラは非情なまでに淡々とした目線で映し出す。希望が絶望に変わった瞬間の驚きと恐怖の悲鳴、助けを求めて叫ぶ声、希望を打ち砕かれた人々の悔し泣きを背後に、ボビーのスピーチ(1968年4月5日、オハイオ州クリーブランド、シティ・クラブにて)が流れる。Martin Luther King Jr.が暗殺された翌日のスピーチだ。ボビーは言う。「これ以上、このような(暴力やさまざまな形の抑圧)精神を我々の国にのさばらせておくわけにはいかない。なぜならこの地球上における我々の人生はあまりに短く、我々の成すべき事はあまりにも多いからだ。(中略)こう思うことはできないだろうか。(全ての人種に対し)短い人生の中で、同じ短い時間を、同じ時を分かち合って生きる兄弟(仲間)であると」。

ボビーが銃弾に倒れた日、それが古き良きアメリカの終焉だった。誰もが信じていた「強いアメリカ」は幻想と化し、アメリカは今日に至るまで混沌の時代から抜け出せずにいる。戦争の悪夢は今も続き、自由の国は疲弊しきっている。でも、やはり希望を捨てないのだ、あの国の人たちは。絶望の底に突き落とされても、また天を仰いで立ち上がる。それがあたかも彼らの生まれてきた意味であるかのように、彼らは何度でも「いつか必ず」と信じて立ち上がる。それがアメリカの強さであり、美しさなのだろうと思う。

エミリオは、ボビー・ケネディの暗殺という悲劇を通して、アメリカが失ったもの、これから取り戻すべきものの姿を描きたかったのだと思う。これをセンチメンタルな愛国映画だと見る向きもあるだろうことは否めない。確かにその通りだからだ。しかし、心を打たれた。

この映画には、エミリオの家族や友人、彼の尊敬する俳優が計21人登場する。特に良かったのは、ホテルのキッチンでバスボーイを務めるホゼ役のフレディ・ロドリゲス。メキシコ人ゆえの差別を受けながらキッチンで不等な時間外労働を強いられることに不満を感じつつも、ドジャースの試合に一喜一憂することで(その時だけは)不満を忘れてしまう幼さを残す。ボビー暗殺の当日、ホテルのバンケットルームでボビーのスピーチを聞いて感動した彼は、スピーチが終わった後にキッチンに入ってきたボビーに握手を求めるのだが、その瞬間、彼の目の前でボビーは銃弾に倒れる。ホゼは瀕死のボビーに、ロザリオを握らせる。神がボビーの命を救ってくれるように、またもしボビーが死を迎えるのであれば、神の加護があるように。ホゼはそう願ってロザリオを握らせるのだ。実に感動的なシーンで、ここから涙が止まらなくなった。ホゼには選挙権がない。だから彼にしてみれば、ボビーが大統領になろうがなるまいが、本当は関係のないことなのに、選挙権を持たない人からもボビーは支援されていたのだというアナザーストーリーが、この一瞬で見えるのだ。実に鮮やかな手法で描かれたシーンだった。

そしてローレンス・フィッシュバーン。ホゼの上司役だけれども、彼もまた黒人ゆえの差別を受けている。達観したものの見方で、ホゼや他のメキシコ人たちの憤りを理性的に受け止め、別の考え方に導いていく。登場場面は少ないものの、非情にインパクトが強く、かつ最もおいしいインテリジェントな役どころだった。ローレンス・フィッシュバーンのセクシーさには、いつも土下座したいくらいの気持ちになる。

シャロン・ストーンデミ・ムーアの落ちぶれっぷりも良かった。それにしてもこの映画に出ている女優は、誰もが容赦ない撮られ方をしていて、「こんなに年とったんだ…!」と驚かずにいられないほどだった。先の2人はもちろん、マーティン・シーンの妻を演じたヘレン・ハントの肌の衰えっぷりにはひたすら絶句。

エミリオ・エステヴェスの初監督作品は1986年の『ウィズダム』だった。あれから20年。エミリオはこんなにすごい映画を作る人になってしまった。あの当時からエミリオが好きだった私の目に狂いはなかったと思うと、嬉しいし、誇らしい。余談だけれど、この作品がアカデミー賞にノミネートされなかったのは、絶対に政治的な陰謀だと思う。

さて、最後に。エンドロールで思わずニヤリとした場面が。ケアリー・エルウェスの兄で、エミリオの長年の友人であるカシアン・エルウェスの名前をSpecial Thanksの一番上に発見。カシアンはプロデューサーなので、かなり顔が広い。彼の助けもあって今回の豪華キャスティングに結びついたのだろうと想像。兄のコネというかツテというか、『ボビー』のプレミアにカシアンの弟であるケアリーがちゃっかり出席しているのを発見(笑)

既にここまで長いけれど、ここで締めくくり。映画の締めくくりに使われたボビー・ケネディのスピーチをご紹介します。

Mr Chairmen,Ladies And Gentlemen

This is a time of shame and sorrow. It is not a day for politics. I have saved this one opportunity, my only event of today, to speak briefly to you about the mindless menace of violence in America which again stains our land and every one of our lives.

It is not the concern of any one race. The victims of the violence are black and white, rich and poor, young and old, famous and unknown. They are, most important of all, human beings whom other human beings loved and needed. No one - no matter where he lives or what he does - can be certain who will suffer from some senseless act of bloodshed. And yet it goes on and on and on in this country of ours.

Why? What has violence ever accomplished? What has it ever created? No martyr's cause has ever been stilled by an assassin's bullet.

No wrongs have ever been righted by riots and civil disorders. A sniper is only a coward, not a hero; and an uncontrolled, uncontrollable mob is only the voice of madness, not the voice of reason.

Whenever any American's life is taken by another American unnecessarily - whether it is done in the name of the law or in the defiance of the law, by one man or a gang, in cold blood or in passion, in an attack of violence or in response to violence - whenever we tear at the fabric of the life which another man has painfully and clumsily woven for himself and his children, the whole nation is degraded.

"Among free men," said Abraham Lincoln, "there can be no successful appeal from the ballot to the bullet; and those who take such appeal are sure to lost their cause and pay the costs."

Yet we seemingly tolerate a rising level of violence that ignores our common humanity and our claims to civilization alike. We calmly accept newspaper reports of civilian slaughter in far-off lands. We glorify killing on movie and television screens and call it entertainment. We make it easy for men of all shades of sanity to acquire whatever weapons and ammunition they desire.

Too often we honor swagger and bluster and wielders of force; too often we excuse those who are willing to build their own lives on the shattered dreams of others. Some Americans who preach non-violence abroad fail to practice it here at home. Some who accuse others of inciting riots have by their own conduct invited them.

Some look for scapegoats, others look for conspiracies, but this much is clear: violence breeds violence, repression brings retaliation, and only a cleansing of our whole society can remove this sickness from our soul.

For there is another kind of violence, slower but just as deadly destructive as the shot or the bomb in the night. This is the violence of institutions; indifference and inaction and slow decay. This is the violence that afflicts the poor, that poisons relations between men because their skin has different colors. This is the slow destruction of a child by hunger, and schools without books and homes without heat in the winter.

This is the breaking of a man's spirit by denying him the chance to stand as a father and as a man among other men. And this too afflicts us all.

I have not come here to propose a set of specific remedies nor is there a single set. For a broad and adequate outline we know what must be done. When you teach a man to hate and fear his brother, when you teach that he is a lesser man because of his color or his beliefs or the policies he pursues, when you teach that those who differ from you threaten your freedom or your job or your family, then you also learn to confront others not as fellow citizens but as enemies, to be met not with cooperation but with conquest; to be subjugated and mastered.

We learn, at the last, to look at our brothers as aliens, men with whom we share a city, but not a community; men bound to us in common dwelling, but not in common effort. We learn to share only a common fear, only a common desire to retreat from each other, only a common impulse to meet disagreement with force. For all this, there are no final answers.

Yet we know what we must do. It is to achieve true justice among our fellow citizens. The question is not what programs we should seek to enact. The question is whether we can find in our own midst and in our own hearts that leadership of humane purpose that will recognize the terrible truths of our existence.

We must admit the vanity of our false distinctions among men and learn to find our own advancement in the search for the advancement of others. We must admit in ourselves that our own children's future cannot be built on the misfortunes of others. We must recognize that this short life can neither be ennobled or enriched by hatred or revenge.

Our lives on this planet are too short and the work to be done too great to let this spirit flourish any longer in our land. Of course we cannot vanquish it with a program, nor with a resolution.

But we can perhaps remember, if only for a time, that those who live with us are our brothers, that they share with us the same short moment of life; that they seek, as do we, nothing but the chance to live out their lives in purpose and in happiness, winning what satisfaction and fulfillment they can.

Surely, this bond of common faith, this bond of common goal, can begin to teach us something. Surely, we can learn, at least, to look at those around us as fellow men, and surely we can begin to work a little harder to bind up the wounds among us and to become in our own hearts brothers and countrymen once again.